top of page
logo.png

岐阜県知事許可 (般-7)
​第201558号

社長が現場に出る会社

一粹背景

​症状一覧

Signs

一粹クラック
一粹チョーキング

チョーキング現象

発生目安:5年~10年

紫外線や雨風により塗膜が劣化し、顔料が粉状に浮き出てくる現象です。外壁に触れると手に白い粉がつくのが特徴です。
 

放置すると?
塗膜の防水性が失われており、建物の内部へ水分が浸透しやすくなります。
その結果、外壁材そのものの劣化やカビの発生、内部腐食につながる可能性があります。

外壁のひび割れ(クラック)

発生目安:7年~15年

外壁表面にできる細かなヒビ(ヘアクラック)や構造的な大きな割れ(構造クラック)を指します。

放置すると?
ヒビから雨水が侵入し、建物内部の木材や断熱材を劣化させる原因になります。
さらに進行すると雨漏りやシロアリの発生、構造体の腐食リスクが高まります。

一粹塗料の剥がれ
一粹コーキング割れ

コーキングの割れ・剥がれ

発生目安:7年~10年

サイディング外壁の目地や窓まわりなどに使用されているゴム状の素材(シーリング)が、紫外線や経年劣化で硬化・ひび割れを起こす症状です。

放置すると?

隙間から雨水が侵入し、外壁内部や躯体にダメージが及びます。
特に木造住宅では、内部腐食や断熱材のカビ、雨漏りの原因になります。

塗装の剥がれ・膨れ

発生目安:7年~15年

塗膜が浮いて膨らんだり、めくれるように剥がれたりしている状態。下地処理の不備や湿気、経年劣化が原因です。

放置すると?

保護機能を失った外壁や屋根が直接紫外線や雨風の影響を受けて急激に劣化します。

一粹屋根劣化
一粹外壁のコケ

カビ・コケ・藻の発生

発生目安:3年~7年

外壁や北側の屋根など、日当たりや通気が悪い場所に湿気がこもることで発生します。表面に緑・黒っぽい汚れが出るのが特徴です。

放置すると?

カビや藻が塗膜を侵食し、塗装の寿命を縮める原因に。
また、アレルギーや健康被害の原因となる可能性もあるため注意が必要です。

屋根材のズレ・割れ・色あせ

発生目安:10年~20年(スレートの場合)

瓦・スレート・トタンなどの屋根材が経年劣化で割れたり、強風や地震でズレたりしている状態。

色あせも塗膜の劣化を示します。

放置すると?

屋根は直接雨や紫外線を受ける部分。

ダメージを放置すると、雨漏りや断熱不良・カビの発生といった深刻な問題につながります。

一粹雨樋変形
一粹鉄部のサビ

鉄部のサビ(手すり・トタン・金属部分)

発生目安:3年~8年

雨風や結露などの影響で鉄部が酸化し、赤茶色のサビが発生します。

塗装の剥がれがある部分から進行しやすくなります。

放置すると?

サビは進行すると金属自体を腐食させ、穴あき・欠損の原因になります。構造部であれば安全性にも関わる重大な問題になることあります。

雨樋の変形・外れ・詰まり

発生目安:10年~15年

落ち葉や砂、雪害などで雨樋が詰まったり外れたりして、雨水の流れが悪くなっている状態。

放置すると?

排水がうまくいかず、外壁や基礎に水があたって劣化を早める原因になります。
また、雨の日に「滝のような水が流れてくる」といった症状が出ることもあります。

一粹安心のサポート体制
一粹会社案内
bottom of page